赤ちゃんがしゃっくりでミルクや母乳を吐く。原因と止め方は? 更新日:2017年1月17日 公開日:2016年5月25日 授乳病気トラブル 赤ちゃんは1日に何回もしゃっくりをします。その度に吐き戻されると、ママとしてはつらいですよね。 汚れた服を着替えさせたり、シーツを取り替えたりしなければいけないので手間も増えます。 でも、早ければ3ヶ月くらいにはしゃっくりの頻度が減ってきますよ。 寝返りをする頃には消化器官も発達してくるので、しゃっくりの刺激で吐き戻すこともなくなってきます。 赤ちゃんはしゃっくりをしながら成長していくようなものです。 ずっと続くものではないので、この時期だけなんだなと見守ってあげましょう。 123456 関連記事 【新米ママ必見!】授乳時の赤ちゃん(新生児)の正しい抱き方授乳中に食べてはいけない食べ物は?赤ちゃんの発育にも影響する?もしかして発達障害?新生児の視力の心配事と考え方新生児に最適な睡眠時間は?短過ぎたり長すぎるのは病気?大丈夫?赤ちゃんが高熱で40度!元気でも病院に行くべき5つの理由交互に均等がベスト?赤ちゃんに左右の母乳を与える最適な授乳時間 投稿ナビゲーション 赤ちゃんの遊び飲みにイライラ?いつまで?体重が増えない対処方法も新生児赤ちゃんが夜に寝ない!原因と考えられる病気はある?