赤ちゃんの肌は、外からの刺激を防ぐバリア機能が未熟なので、少しの刺激でも肌荒れを起こしてしまいます。特に、おむつの中は高温多湿で、ムンムン!ふにゃふにゃになった肌は刺激を受けやすい状態なんです。
おむつかぶれの原因
おしっこ:腎臓で濾過された体内の老廃物や尿素などが肌を刺激します。おしっこが出てから時間が経つと分解が進んで、肌へのダメージが大きくなります。
うんち:大腸菌や腸内細菌、酵素などが肌へ刺激を与えます。特に下痢のうんちは刺激が強いので要注意
汗:おむつの中は蒸れやすく、汗をかくと湿気でムンムンし、肌がふやけて傷つきやすくなります。
摩擦:動くことでおむつが肌とこすれて、肌を刺激します。赤ちゃんの肌はデリケートなので、少しの刺激でも傷になることがあります。
カンジダ:高温多湿なおむつの中ではカビが繁殖しやすくなります。おむつかぶれがなかなか治らないときはカンジダというカビが原因の皮膚炎を起こしていることも。
赤ちゃんは月齢が低いほど、うんちやおしっこの回数が多いですよね。おむつの中でうんちとおしっこが混ざり合うと、皮膚への刺激もあがってしまうそう。
おしっこやうんちがでたらこまめにおむつを替えてあげたり、きれいに拭き取ってあげることが大切です。
また、おむつのサイズがあっていないと動いたときに皮膚をこすってしまい炎症につながります。おむつは体重を目安に選びましょう。
標準よりもぽっちゃりしていたり、逆に細めの場合はウエストと足回りのフィット感を目安に選ぶとよいですよ。
ウエストに指一本はいる余裕があればオッケー!おむつを外したときに、ウエストや太ももに跡がついていたら小さいサインなので、一つ上のサイズに替えましょう。
特にこんなときには注意!
- ゆるい便が何回も出ている時
- 下痢のとき
- 外出や夜など、長時間おむつを替えられないとき
最近の紙おむつはおしっこを素早く固めてしまうので、おしっこをしてもさらっとしていますが、固形物のうんちは吸収できません!
ゆるゆるうんちが何回もでるようなときや下痢のときはこまめにおむつを替えて、お尻を清潔に保ってあげましょう。
▼参考 赤ちゃんのうんちの色や状態が変!水っぽい・白っぽい・緑は病気?
ワセリンの使い方、受診した方が良い場合などとても分かりやすくて参考になりました。